テレビ「カンブリア宮殿」でバウムクーヘンの老舗として知られるユーハイムが紹介されますね!
ユーハイムは創業100年を超えるんですが、バウムクーヘンだけでなく、スイーツも美味しいですよね〜!どこの百貨店にもユーハイムはあるので見たことあるひとも多いはず!
そんな!ユーハイムはバウムクーヘンゆ焼くためのAIオーブンを開発したらしく、どんなオーブンなのか気になるんですよね。
最近では家電も進化してますけど…AIオーブンってあまり聞かないですし、味はもちろん、値段はいくらなのか気になるんですよね!
今回は!ユーハイムのAIオーブン「テオ(THEO)」に注目して!
- ユーハイムのAIオーブン「テオ」って何?
- ユーハイムのAIオーブン「テオ」の値段はいくら?
- ユーハイムのAIオーブン「テオ」で焼いたバウムクーヘンは本当に美味しいのかチェック!
などなど、ユーハイムがAIオーブンを導入して話題となっている「テオ」についてチェックしていきたいと思います!
ユーハイムのAIオーブン「テオ」って何?
ユーハイム バウムクーヘン専用「AIオーブン」 焼き色を判断 https://t.co/mcAeHOEixA pic.twitter.com/ntVdl4uTAv
— 神戸新聞 (@kobeshinbun) November 30, 2020
ユーハイムといえば…創業100年を超えるバウムクーヘンの老舗として有名ですよね!
スイーツって美味しいですけど手間と時間もかかりますし、毎回同じように作るのって大変だったりしますよね。
ユーハイムは本社は兵庫県神戸にありますけど、支店や工場は全国あり従業員数も600人ほどと多いのでスイーツ作りにおいて、ここまで大きくできるのは凄いことなのかなと。
ちなみに…バウムクーヘンとバームクーヘンって表記が違うものがあるんですが、バウムクーヘンは材料の割合が
卵2.小麦粉1.砂糖1.バター1
としっかり決まっているようです!バームクーヘンは特に決まりはないんだとか!
そんな!バウムクーヘンで知られるユーハイムはAIオーブンを開発して、これから導入していくことになったんだとか!AIオーブンの名前は「テオ」という名前なんですよね。
AIってネットでは当たり前のようになってきてますけど…スイーツもAIで作れるって想像がつかないですよね〜!
ユーハイムのAIオーブン「テオ」はどんなものなのかチェックしていきたいと思います!
ユーハイムのAIオーブン「テオ」は株式会社「アバターイン社」というロボットなどを発明している会社と共同開発したようですね。
AIオーブンといっても、さすがに家電メーカーと共同開発かな?と思っていたので意外でした!ユーハイムは老舗ですけど、新しいことに挑戦する姿勢があるんですね!
バウムクーヘンは何層にも焼き上げるので、職人さんが常に見ているわけにはいかないですもんね。ユーハイムは店舗数もあるので生産数も欲しいと思いますし!
AIは常に学習することができるので同じようにバウムクーヘンを作れるのならユーハイムにとってはプラスになりますね!
ユーハイムのAIオーブン「テオ」の値段はいくら?
【7日のMJ】洋菓子のユーハイムはAIが職人の技を再現するバウムクーヘン専用オーブンを開発しました。職人の技能向上にもつなげます。 pic.twitter.com/9RxU0dgzI0
— 日経MJ (@nikkeimj) December 5, 2020
ユーハイムがAIオーブン「テオ」を開発したことで話題になっていますけど。。
バウムクーヘン専用のAIオーブンって聞いたことないので…値段が気になっちゃいますね。
しかもAIオーブン「テオ」はスタイリッシュでオシャレなんですよね。
ちなみにAIオーブン「テオ」のサイズは…
高さ90、幅77、奥行き75、重量130キロ
バウムクーヘンは約30分で焼き上げることが可能になっています。
AIオーブン「テオ」の機能としてはユーハイムの職人3人分の技術データを作り、それを元にバウムクーヘンを焼くことができます。
AIオーブンといっても、バウムクーヘンを焼くだけのものではあるんですが、値段はかなり高額なのでないかなと!
ちなみに家庭用のオーブンの高額なものの値段を見てみると…
ビルトインタイプのオーブンが約40万
オーブン付きの電子レンジが約15万
コンビニにある業務用電子レンジが約25万
など家庭用のオーブンでも高額なものってありますよね!
ユーハイムの開発したAIオーブン「テオ」は最新技術なので…値段は1000万ほどになりそうですよね〜!
AIオーブン「テオ」は高額なのは間違いないですが…これによって職人さんの技術がそのまま受け継がれるので、美味しいバウムクーヘンが常に作れますよね!
AIオーブン「テオ」が販売されるのかは分かりませんが…バウムクーヘン専用のオーブンとしては初めてなので近くで見ることができたらテンション上がりそうです!
ユーハイムのAIオーブン「テオ」で焼いたバウムクーヘンは本当に美味しいのかチェック!
Juchheim(ユーハイム)は100年以上の歴史を持つ老舗の洋菓子店で、日本洋菓子のレベルを向上させるのにも一役買ったお店ともいわれています。日本の洋菓子の歴史を考察する上では欠かせない存在です。
こちらは看板商品であるバウムクーヘン。無添加で作っているとのこと。 pic.twitter.com/5e1WA2vQlo
— かなざわ(チーズケーキなど) (@cheesecakenet) December 2, 2020
バウムクーヘンは材料の割合が決まっているので、そんなに味が変わるということはないと思うのですが。。
いくら職人さんの技術をデータ化してるとはいえ、AIオーブン「テオ」で焼いたバウムクーヘンは美味しいのか気になりますよね。
ユーハイムがAIオーブン「テオ」を開発した理由はバウムクーヘンを作る工程で添加物を使用しないで、バウムクーヘンを作れるように開発したようです。
ユーハイムは添加物を使わないお菓子を作るために、同じようにバウムクーヘンを作れるようにAIオーブンを開発したんですね。
バウムクーヘンに添加物を使わないなら、今までより安心して食べることができますよね。
さらに2021年3月には名古屋に「バウムハウス」という複合施設が開業されて、そこでAIオーブン「テオ」で焼いたバウムクーヘンを食べることができるようです!
バウムクーヘンを職人の技術を残したまま自動で焼き上げることができて、さらに添加物もないので、美味しいことは間違いないですね!
AIということで、さらに生産数も増えて全国どこでもバウムクーヘンを作れるようにもなりますし…導入費はかかりますが、いいことも増えそうですね!
ぜひAIオーブン「テオ」で焼いたバウムクーヘンを食べてみたいですね!

みっちょる



最新記事 by みっちょる (全て見る)
- 田中将大の2021年の年俸はいくら?10億超え?楽天復帰で優勝はできるのか徹底考察! - 1月 28, 2021
- 【霜月めあ】wiki風プロフィール!鬼滅の刃やギャルコスプレのクオリティが高すぎる画像をチェック! - 1月 28, 2021
- 【呪術廻戦】作者(芥見下々)の顔画像はある?隠す理由は何?徹底調査! - 1月 27, 2021
- 【この差って何】てんやの天ぷらがサクサクなのはなぜ?理由はタピオカ粉!画像で違いを徹底比較! - 1月 26, 2021
- 市野瀬瞳の退社の理由は産休?オードリーとの不協和音で追い込まれた?徹底調査! - 1月 26, 2021